一般社団法人 愛媛県訪問看護連携協議会

過去の行事

2024年度

「認知症について ~在宅看護との連携などを含めて~」

開催日時 2025年1月11日(土) 13:30~15:30
講師 一般財団法人永瀬会 松山市民病院 認知症看護認定看護師 城 美鈴 氏
開催方法 愛媛県訪問看護協議会 事務所よりZOOM開催
参加費用 3,000円 /1事業所・1アドレス (90事業所まで)
※アドレスの転送は禁止!
締め切り 2025年1月6日(月) 12月20日(金)
申し込み方法 お申し込みは「研修お申し込みフォーム」からお願いします。
お申し込み後、下記口座へお振込みをお願いします。
<振込先>
伊予銀行 本店営業部 普通 4760326
一般社団法人 愛媛県訪問看護協議会 代表理事 大西満美子
※振込時、事業所が特定できるように記入をお願いします。
 記入例)訪問看護ステーション南梅本 → 南梅本

在宅で注意するべき感染症と感染対策 講義と演習

【研修会中止のお知らせ】
8月31日(土)の研修会は台風のため中止となりました。
12月7日(土)に変更します。時間・場所は14時~16時 西予市宇和文化会館 中ホールです。

開催日時

場所
【南予地区】2024年12月7日(土) 14:00~16:00
      2024年8月31日(土
 西予市宇和文化会館 中ホール(西予市宇和町卯之町3丁目444番地)
【東予・中予地区】2024年9月14日(土) 14:00~16:00
  愛媛県生涯学習センター 大研修室(松山市上野町 甲650番地)
開催方法 講義と演習
講師 愛媛大学医学部附属病院 感染管理認定看護師 高瀬 正和 氏
参加費用 2500円 /1人 (演習に伴う材料費500円含む)
締め切り 【南予地区】11月25日(月)8月19日(月
【東予・中予地区】9月2日(月)
申し込み方法 お申し込みは「研修お申し込みフォーム」からお願いします。
お申し込み後、下記口座へお振込みをお願いします。
<振込先>
伊予銀行 本店営業部 普通 4760326
一般社団法人 愛媛県訪問看護協議会 代表理事 大西満美子
※振込時、事業所が特定できるように記入をお願いします。
 記入例)訪問看護ステーション南梅本 → 南梅本
※同一事業所で複数名申し込みの際は、まとめてお振込みください。

「介護・診療報酬制度について理解を深める」

目的 令和6年度の同時改定を含め、制度への理解をさらに深め、円滑な業務を行うことができる。
開催日時 2024年11月9日(土) 13:30~16:30
講師 日本訪問看護財団 内野 今日子 氏
開催方法 愛媛県訪問看護協議会 事務所よりZOOM開催
参加費用 3,000円 /1事業所・1アドレス (90事業所まで)
※アドレスの転送は禁止!
締め切り 10月25日(金)
申し込み方法 お申し込みは「研修お申し込みフォーム」からお願いします。
お申し込み後、下記口座へお振込みをお願いします。
<振込先>
伊予銀行 本店営業部 普通 4760326
一般社団法人 愛媛県訪問看護協議会 代表理事 大西満美子
※振込時、事業所が特定できるように記入をお願いします。
 記入例)訪問看護ステーション南梅本 → 南梅本

管理者研修会 公開講座

開催日時 2024年10月26日(土) 9:30~16:30
講師 ・大規模災害時における医療提供体制について
 愛媛県医療対策課 係長 二宮 拓也 氏
・難病の地域ケア ~災害対策への取組~
 愛媛県健康増進課 主任 宇和川 尭 氏
・能登半島地震 活動報告
 愛媛県訪問看護協議会 理事 柳田 令子 氏
・医療的ケア児の現状と災害支援について
 県立今治病院 副院長 松田 修 氏
・医療機器デモンストレーション
 株)フィリップス・ジャパン、株)高松帝酸松山事業所
開催場所 愛媛県生涯学習センター 大研修室
(松山市上野町)
参加費用 2,000円 /1人
締め切り 10月10日(木)
申し込み方法 お申し込みは「研修お申し込みフォーム」からお願いします。
お申し込み後、下記口座へお振込みをお願いします。
<振込先>
伊予銀行 本店営業部 普通 4760326
一般社団法人 愛媛県訪問看護協議会 代表理事 大西満美子
※振込時、事業所が特定できるように記入をお願いします。
 記入例)訪問看護ステーション南梅本 → 南梅本

管理者研修会 公開講座

開催日時 2024年8月24日(土)
講師 ・9:50~10:50「1. 介護保険制度及び運営(実地)指導について」
 愛媛県保健福祉部生きがい推進局 長寿介護課 主幹
 三好 誠 氏
・11:00~11:30「2. 小児慢性特定疾病児童等自立支援事業について」
 認定NPO法人ラ・ファミリエ 地域子どものくらし保健室ディレクター
 西 朋子 氏
開催方法 ZOOM開催(90事業所)
参加多数の場合は連絡します。
参加費用 3,000円 /1事業所につき(口座振り込みでお願いします)
締め切り 8月19日(月)
申し込み方法 お申し込みは「研修お申し込みフォーム」からお願いします。
お申し込み後、下記口座へお振込みをお願いします。
<振込先>
伊予銀行 本店営業部 普通 4760326
一般社団法人 愛媛県訪問看護協議会 代表理事 大西満美子
※振込時、事業所が特定できるように記入をお願いします。
 記入例)訪問看護ステーション南梅本 → 南梅本

「ハラスメントについて」

開催日時 2024年6月22日(土)14:00~15:30
開催場所 愛媛県生涯学習センター 大研修室
(松山市上野町)
講師 株式会社 グットコミュニケーション
代表取締役 中田 康晴 氏
参加費用 1名につき、1,500円
締め切り 6月17日(月)
申し込み方法 お申し込みは「研修お申し込みフォーム」からお願いします。
お申し込み後、下記口座へお振込みをお願いします。
<振込先>
伊予銀行 本店営業部 普通 4760326
一般社団法人 愛媛県訪問看護協議会 代表理事 大西満美子
※振込時、事業所が特定できるように記入をお願いします。
 記入例)訪問看護ステーション南梅本 → 南梅本

令和6年度愛媛県訪問看護協議会 総会

開催日時 2024年6月22日(土)13:00~13:30
開催場所 愛媛県生涯学習センター 大研修室
(松山市上野町)

令和6年度介護・診療報酬制度の同時改定について

開催日時 2024年3月30日(土)13:30~16:30
目的 令和6年度介護・診療報酬制度の同時改定に伴い、最新の知識を習得するという目的で、標記研修会を開催いたします。
講師 日本訪問看護財団
内野 今日子 氏
開催場所 テクノプラザ愛媛 テクノホール
松山市久米窪田町337-1
駐車場 90台まで(同一事業所の方は乗り合わせて来館ください。なるべく公共交通機関をご利用願います。)
参加費用 1,500円 /人
締め切り ※申込期間を過ぎたため、募集は終了いたしました。
3月11日(月)
注意事項 多数の参加が見込まれるため、申し込みは1事業所2名までとさせていただきます。
申し込み方法 お申し込みは「研修お申し込みフォーム」からお願いします。
お申し込み後、下記口座へお振込みをお願いします。
<振込先>
伊予銀行 本店営業部 普通 4760326
一般社団法人 愛媛県訪問看護協議会 代表理事 大西満美子
※振込時、事業所が特定できるように記入をお願いします。
 記入例)訪問看護ステーション南梅本 → 南梅本

令和6年度訪問看護管理者研修会(愛媛県委託事業)

※研修会開催方法、研修内容、時間、講師については、都合により変更になる場合もありますので
 ご了承願います。

開催要領
目的訪問看護事業所の管理者が、管理者として必要な能力を習得することにより事業所の運営の安定化と訪問看護の質の向上を図ることを目指す。
また、在宅医療における訪問看護の役割を十分に発揮できる能力を習得し、在宅医療を推進することを目的とする。
対象者 訪問看護事業所の管理者の経験年数が10年未満もしくは次期候補者であって、訪問看護ステップ1研修会や訪問看護師養成基礎講習会や訪問看護人材養成(育成)カリキュラムを修了している。もしくは、現在受講中の方。
※「訪問看護e-ラーニング」のみの修了者は除きます。
受講証明書の
交付について
全日程を終了した方に「受講証明書」を交付します。
定員30名程度
開催日

開催場所
1. 8月24日・9月21日・11月16日・12月21日
  テクノプラザ愛媛(松山市久米窪田町337-1)
2. 10月26日
  愛媛県生涯学習センター<公開講座>(松山市上野町甲650番地)
参加費用無料(研修会に関する費用は、主催者が負担します)
※参加に要する交通費、宿泊費、食事、必要教材等は受講者の負担となります。
締め切り7月5日(金) 必着
申し込み方法 <会員の方・非会員の方>
申込は、同封の申込書、もしくは、ホームページより受講申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記の方法で申し込みを行ってください。
「令和6年度訪問看護管理者研修会」受講申込書(xlsx)
1. 郵送の場合
〒791-0242 松山市梅本町甲3280番地16
一般社団法人 愛媛県訪問看護協議会 担当宛
2. メールの場合
送信先: kanrikensyu.2024@gmail.com
※送信するアドレスは、携帯電話やスマートフォンのアドレスは不可
※個人情報保護のため、パスワード(申込書)をお願いします。また、パスワードの送信もお願いします。
※申込書記入時、氏名(漢字)や生年月日の間違いのないように記入をお願いします。
※申し込み後、3 営業日以内にメールで返信しますが、届かない場合は電話でお問い合わせください。
※結果については、当検討委員会で選考し、所長・本人に通知します。
お問合わせ

申込郵送先
〒791-0242
松山市北梅本町甲3280番地16
一般社団法人 愛媛県訪問看護協議会(担当:安藤)
TEL:090-4506-6698
mail:kanrikensyu.2024@gmail.com
プログラム
研修日研修時間研修内容講師等
8月24日
テクノ
プラザ
愛媛
9:15~9:30 オリエンテーション
9:30~9:45 開講式・開講式の挨拶 一般社団法人
愛媛県訪問看護協議会
 会長 大西 満美子 氏
9:50~10:50 <公開講座>
介護保険制度及び
運営(実地)指導について
愛媛県保健福祉部
生きがい推進局 長寿介護課
 主幹 三好 誠 氏
11:00~11:30 <公開講座>
小児慢性特定疾病児童等
自立支援事業について
認定NPO法人ラ・ファミリエ
地域子どものくらし
 保健室ディレクター 西 朋子 氏
11:30~12:30 昼食休憩
12:30~14:30 管理者向け労務講座 木村社会保険労務士事務所
 代表 木村 倫人 氏
14:40~16:10 個人情報等の管理について 済美高校
 教諭・総務課長 石崎 さやか 氏
9月21日
テクノ
プラザ
愛媛
9:30~11:00 ターミナルケア 愛媛大学大学院医学系研究科
看護学専攻 地域健康システム
看護学講座
 講師 吉田 美由紀氏
(地域看護専門看護師)
11:10~12:10 家族支援 松山べテル病院
医療相談室・地域医療連携室
 社会福祉士 太田 多佳子 氏
12:10~13:10 昼食休憩
13:10~14:50 口腔ケアの実際 愛媛県歯科衛生士会
 専務理事 壽川 明音 氏
15:00~16:30 在宅における歯科医との連携 武田歯科医院
 院長 武田 能成 氏
10月26日
生涯学習
センター
*公開講座
9:30~10:30 大規模災害時における
医療提供体制について
愛媛県医療対策課
 係長 二宮 拓也 氏
難病の地域ケア
~災害対策への取組~
愛媛県健康増進課
 主任 宇和川 尭 氏
10:40~11:40 能登半島地震活動報告 愛媛県訪問看護協議会
 理事 柳田 令子 氏
11:40~12:50 昼食休憩
12:50~14:50 医療的ケア児の現状と
災害支援について
愛媛県立今治病院
 副院長 松田 修 氏
15:00~16:30 医療機器
デモンストレーション
(株)フィリップス・ジャパン
高松帝酸(株)松山事業所 等
11月16日
テクノ
プラザ
愛媛
9:30~12:00 コーチングについて NPO法人
日本看護キャリア開発センター
 代表 下山 節子 氏
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~16:00 コーチングについて NPO法人
日本看護キャリア開発センター
 代表 下山 節子 氏
12月21日
テクノ
プラザ
愛媛
9:30~11:00 病院との連携 四国がんセンター
患者・家族総合支援センター
 副看護師長 平岡 久美 氏
11:10~11:50 訪問看護との
連携・取り組みについて
西条保健所 健康増進課
 係長 吉江 里美 氏
11:50~13:00 昼食休憩
13:00~13:30 多職種と訪問看護の連携
四国中央市の取り組み
訪問看護24
 所長 生田 千恵子 氏
13:40~14:40 相談支援員との連携 こどもの相談室 ふらっと
主任相談支援専門員
医療的ケア児等コーディネーター
 和田 真由子 氏
14:50~15:50 振り返り
15:50~16:00 閉講式の挨拶 一般社団法人
愛媛県訪問看護協議会
 会長 大西 満美子 氏

▲ トップへ戻る