一般社団法人 愛媛県訪問看護連携協議会

行事予定

研修会参加の方へ

(一社)愛媛県訪問看護協議会
2024年7月1日

災害発生時などに伴う研修会の中止基準について
  1. 中止基準
    前日の午後3時の時点で、研修開始時刻に次のいずれかの事象が発生すると見込まれる場合
    当日の午前6時の時点で、次のいずれかの事象が発生中の場合

    〈事象〉
     ・愛媛県域に「特別警報」が発令されている場合
     ・松山市内に「警報レベル4」避難指示は発令されている場合
  2. 中止後の対応
    研修が中止になった場合、受講料は返金します。但し、日程を変更し開催する場合は返金しません。
  3. その他
    1)研修を中止せず予定どおり開催する場合において、やむ得ない理由で欠席(交通公共機関の運休など)の場合は、受講料を返金いたします。
    2)上記以外の災害発生が予測される場合やその他の状況における研修中止についてもホームページ、並びに、研修申込時に頂いたメールにお知らせします。(追加)
    3)地域によって警戒レベルは異なりますので、自分の安全を第一に考えて参加について判断ください。

現在はお申し込みを受け付けておりません。

※各研修の申し込みは研修日の2ヶ月前から受け付けております。
 締め切りについては各研修の要項を確認してください。
※各研修の参加費用は要項を確認してください。
 特に記載が無い場合は非会員事業所は10,000円となります。

研修参加費用の振込後の返金はお受けいたしかねます。

2024年度

令和6年度「訪問看護人材育成基礎カリキュラム」

※本研修を受講することで、令和6年度訪問看護管理者研修会(愛媛県委託事業)の受講要件を満たします。

研修期間 令和6年8月1日~令和7年3月31日
研修場所 ・eラーニング・その他:インターネット環境のある自宅や職場等
・実習:愛媛県内の会員の訪問看護ステーション
(勤務先の訪問看護ステーションでの実習は認めない)
目的 訪問看護に必要な基本的知識や技術を習得し、質の高い看護サービスを提供できる訪問看護師の育成を行う。
研修内容 開催要項(PDF:121KB)をご参照ください。
受講料金 1)20,000円(会員)、30,000円(非会員)
  • (1)eラーニング代(14,300円)は、当協議会から日本訪問看護財団に支払う。
  • (2)実習費は含まれない。
2)実習費は、1事業所(1日)、2,000円を実習先に直接支払いする。
注意事項
利用規約
受講に際しての注意事項(PDF:103KB)
eラーニングシステム利用規約(PDF:182KB)
申込期間 令和6年7月1日(月) ~ 7月15日(月) 必着
申し込み方法 1. 申込書(docx)をダウンロードし、必要事項をご記入ください。
2. 開催要項、eラーニング注意事項、eラーニングシステム利用規約を確認し、「申込書」を以下のメールアドレスに送信(申込)してください。
送信先: kanrikensyu.2024@gmail.com
※送信するアドレスは、携帯電話やスマートフォンのアドレスは不可
※個人情報保護のため、パスワード(申込)をお願いします。また、パスワードの送信もお願いします。
※申込書記入時、氏名(漢字)や生年月日の間違いのないように記入する。
※申し込み後、3 営業日以内にメールで返信しますが、届かない場合は電話でお問い合わせください。
※「訪問看護 eラーニング」については、当協議会で一括申込みするため、個人での申し込みは不要です。
対象者 保健師、助産師、看護師、准看護師で下記の条件を満たしている者とする。
  • 1) 愛媛県内に在住、もしくは在勤している者
  • 2)現在、訪問看護の業務に従事している者、もしくは訪問看護業務に従事する予定のある者
  • 3)全日程出席できる者
  • 4)eラーニング注意事項、eラーニングシステム利用規約に同意できる者
修了証書の
発行について
1)「訪問看護eラーニング~訪問看護の基礎講座~」を修了した場合、日本訪問看護財団が「訪問看護eラーニング~訪問看護の基礎講座~」修了証書を発行する。
修了証書は、「訪問看護eラーニング~訪問看護の基礎講座~」コース内より発行されるため、 受講修了後、受講者各自がコース内の手順に従って修了証書の発行・印刷を行う。
なお、修了要件は 全講義動画の受講修了(参考資料・参考動画は含まない)の上、各章ごとのテストの正解率70%以上 およびコースレビュー送信とする。

2)「訪問看護eラーニング~訪問看護の基礎講座~」を修了した者には、「訪問看護eラーニング~訪問看護の基礎講座~」の修了証書のコピー、実習に関する書類の提出をもって、愛媛県訪問看護協議会が「訪問看護人材育成基礎カリキュラム」修了証書を発行する。

3)今年度「訪問看護eラーニング~訪問看護の基礎講座~」(実習も含む)が修了できなかった場合は、2)の修了証書の発行はできない。翌年改めて「訪問看護eラーニング~訪問看護の基礎 講座~」の受講が必要となり、受講料も必要となる。翌年の修了をもって、2)の修了証書を発行する。

4)今年度、実習が修了できなかった場合は、翌年、補習することにより、2)の修了証書を発行する。補習の実習費は、2024年度で定められた費用となる。
お問合わせ〒791-0242
松山市北梅本町甲3280番地16
一般社団法人 愛媛県訪問看護協議会
TEL:090-4506-6698
FAX:089-916-7139

▲ トップへ戻る